今月の文化 2019年11月 千羽鶴

今月の文化2019年11月

2019年ももうすぐ終わってしまいますね。あっという間に12月になってしまいました。みなさんの今年の1年は早かったですか?2020年まであと1カ月です。やり残したことがないように、12月にやりたい事を色々とやっておきたいですね。
2019 will end soon! It’s already December. I feel like this year was short. Do you feel like it was fast too? We need to think about what do we need to do before 2020 arrives. We only have one month left.

さて、11月とはあまり関係がありませんが、最近私は千羽鶴を折る手伝いをしましたので、千羽鶴についてお話ししようと思います。
千羽鶴と言うのは、その名前の通り、1000羽の鶴の事です。折り紙で1000羽の鶴を折って、それを糸でつなげて大きな飾りにするのです。
This month, I had a chance to participate in making senbazuru, so I will talk about senbazuru this month. Sen means a thousand and tsuru (zuru) means crane, so senbaduru means a thousand cranes. We make a thousand crane using origami and tie them up.

身近な人が入院したときや、長期間病気の時などに、その人を励ますために作られています。鶴は長寿のシンボルで、「長生きをしてほしい」「病気を治して良くなってほしい」という願いが込められています。千という数は、「たくさん」という意味がありますから、千羽ちゃんと作らないといけないという事もないようです。
People make senbaduru when people close to them get sick and suffer for a long time. The crane is a symbol of long life, so people make cranes in hopes that the person gets better soon and lives for a long time. “A thousand” is a metaphor for “a lot,” so it doesn’t necessarily mean precisely one thousand.

100円ショップなどでも千羽鶴用の折り紙も売られていて、千羽鶴を折る事は今でも普通に行われているようです。
You can find origami for senbazuru at stores like 100 yen shops, so it seems like making senbazuru is still a common custom today.

気を付けないといけない事は、大勢の人が千羽鶴を作って一つの所に送ると、送られたところが困る可能性があるという事です。例えば地震の被害にあった場所などに大量の千羽鶴が送られるという事があります。千羽鶴は大きいものですから、保管するために広いスペースが必要ですし、処分するために費用が掛かります。「何かしたい」という気持ちは受け取る相手の事を考えて伝えられるといいなと思います。
One important thing to consider is the feelings of the recipients. Many people make senbazuru to send to areas which were damaged in natural disasters. Senbazuru are pretty big things, and they require lots of space to store them. Even throwing them out can cost money. We all have the feeling that we want to do something, or that we want to encourage others, but I think we should stop to think about what kind of support is most needed.