今月の文化 2023年7月 怪談

NihongoForum Forums Public Forums General Discussion 今月の文化 2023年7月 怪談

Viewing 1 reply thread
  • Author
    Posts
    • #3763
      Hitomi Meyer
      Keymaster

      日本の各地で伝わっている不思議な話や怖い話の事を怪談といいます。江戸時代くらいの時から、暑い夏の夜に涼しくなるために怖い話をしてゾッとして(怖くて体が冷たくなる感じ)涼しくなるという事をしていました。そのため、日本では怖い話をする時期というともちろん夏の暑い時だという事になります。
      The scary and strange stories found in every part of Japan are called kaidan. Starting around the Edo period, people have been telling scary stories in order to feel a chill and stay cool on hot summer nights. For that reason, the season for telling scary stories in Japan is of course summertime.

      現代でも怪談は人気で、やっぱり夏になると色々なところで怪談会が行われたり、テレビでは怪談特集や心霊写真特集などが放送されます。子供の時に夏休みの間に見る番組と言えばこのような番組でした。
      Even today kaidan are popular, and whenever summer comes around there are kaidan events all around, and you can watch kaidan specials and ghost photograph programs on broadcast TV. When watching TV during summer break as children, it was always these kinds of programs.

      怪談話がよくある場所と言えば、学校や病院などの大きな建物ですね。だれもいない夜の学校に幽霊が出たり不思議な音がするというような話は全国各地どこでもあります。日中に人がたくさんいてにぎやかな所が、夜になるとすごく静かになるので、ギャップがあるからもっと怖くなるのでしょうか。
      The most common settings for kaidan are large buildings like schools and hospitals. Every part of Japan has stories about ghosts appearing in empty schools at night, or strange sounds being heard. Places that during the day are full of people and lively become very quiet at night, and maybe that gap causes them to be even scarier.

      今年も世界中で暑い日が続いていますから、是非怪談を聞いて涼しくなってみてくださいね。
      This year the entire world is experiencing hot days, so please try listening to kaidan and cooking yourself off.

    • #3767
      Jim
      Participant

      あ!オカルティックチキン!大人になると幽霊を信じなくていますでも、怪談がまだ好きですね。

      • #3773
        Hitomi Meyer
        Keymaster

        怪談は大人になっても楽しいですね。日本語では夏になるとたくさん怪談会が開かれたり、会談の本が発売されたりします。怖い気持ちになって少しでも涼しくなるといいですね。

Viewing 1 reply thread
  • You must be logged in to reply to this topic.

Japanese Grammar Review