今月の文化 2024年10月 太秦映画村妖怪イベント

10月に、日本のハロウィーンイベントの紹介をしたことがありますが、今回はもう一つ新しいイベントの紹介です。今年始まった新しいイベントですが、京都の太秦映画村という、忍者とか侍のテーマパークの中で妖怪や幽霊が出てくる怖いイベントを9月からやっています。
I’ve introduced Japanese Halloween events during October before, but this time I’d like to introduce one more new event. This is the first year for this scary yokai and ghost-themed event that opened in September at Kyoto’s Uzumasa Eigamura ninja and samurai theme park.

9月から12月までやっている長いイベントですが、其の中で3日間だけ大イベントがあります。その日は夜9時までやっていますからとてもにぎわいます。
私は9月と10月の大イベントの日に行きましたが、10月はすごくたくさんの人がいてビックリしました。
It’s a long event that runs from September to December, but there are 3 extra big event days that take place during the festival. On those days, the park stays open until 9 pm, and it is very lively. I went to the big days in September and October, and I was shocked at the huge number of people that came to the October event.

やっぱり10月はハロウィーンの雰囲気がありますから、皆さんはホラーのイベントに行きたいんでしょうか。たくさんコスプレしている人もいました。
Of course, because October has a Halloween atmosphere, everybody wants to go to horror-themed events. There were lots of people dressed in costumes there.

日本でも10月はハロウィーンのおもちゃとかお菓子を売っていますが、なんとクリスマスケーキの予約も10月から開始です。ハロウィーンとクリスマスのポスターが一緒に並んでいるのでおもしろいですね。
In Japan, during October there are lots of Halloween toys and candy being sold, but you can also reserve your Christmas Cake during October as well. It’s funny to see Halloween and Christmas advertisements hung up next to one another.

今月の文化 2024年9月 金木犀

9月と言ってもまだまだ暑いですね。9月は台風も多いですし、お天気が悪い日もありますが、だんだんと日が沈む時間も早くなって、夜が涼しくなる日もあります。「秋になってきたな」と感じられるようになってきますね。
Even though it’s September, it’s still really hot. September has a lot of typhoons and days with bad weather, but since the sut sets later and later each day, the nights start to feel cool. It’s beginning to feel like fall is here, isn’t it?

涼しい日が増えると、金木犀の花が咲くようになります。金木犀は独特な香りのある花が咲く木です。秋に花が咲くので、秋に外を歩いているといろんなところから金木犀の香りがします。
As the number of cool days increases, the flowers of the kinmokusei (sweet osmanthus) start to bloom. Kinmokusei are trees with unique smelling flowers. They bloom in the fall, so when you walk outside during the fall you can smell their fragrance in various places.

雑貨屋さんなどでは、金木犀の香りのするグッズを売り出したり、金木犀の線香が売られたりします。金木犀は花も小さくてかわいいですから見ていても楽しいですね。
Stores sell kinmokusei scented goods and kinmokusei incense. Kinmokusei flowers are small and cute, so they are fun to look at too.

今月の文化 2024年8月 八朔祭

8月には色んなところでお祭りが行われます。最近ニュースで見て、かっこいいなぁと思ったお祭りは八朔祭です。
In August, matsuri are held in various places. One of the matsuri I watched on the news recently and thought looked cool is the Hassaku Matsuri.

大きな作り物を人々が運んでいる所を見ましたが、作り物がとてもユニークでかっこいいです。例えば、鳳凰や龍、カメレオンや馬に乗った武士などです。この作り物は全部竹やススキ、杉などでつくられていて、ディテールも素晴らしいです。
I saw people carrying huge constructions, and these were very unique and cool. For example, phoenixes and dragons, or samurai riding chameleons and horses. These constructions are all made from bamboo, pampas grass, or cedar, and have magnificent detail.

八朔とは、。旧暦の8月1日の事で、現在は、このお祭りは9月の第一土曜日と日曜日におこなわれているそうです。
Hassaku means the 1st day of the 8th month in the old lunar calendar. Today, this festival is held on the first Saturday and Sunday in September.

熊本県ですからちょっと遠いですが、一度見に行ってみたいですね。
It’s in Kumamoto, so it’s a bit far away, but I would love to go see it some time.

今月の文化 2024年7月 冷やしキュウリ

今年は梅雨に入るのが遅かったですが、梅雨が明けるのも遅いような気がします。
This year the Rainy Season started late, but it also feels like it is ending late too.

雨が降る日が多くて、洪水になる地方もありました。雨が降っても涼しくならないのが日本の梅雨です。湿度が高くてとても暑いです。
There are lots of rainy days, and there are areas experiencing flooding. During the rainy season, even when it rains the temperature doesn’t cool down. It is humid and very hot.

先日京都に行ったとき、たくさん新しいお店が出ているのを見ました。京都の清水寺などの観光地には何年かぶりに行きましてけど、お土産屋さんやレストランがたくさん変わっていて、少し残念でした。
The other day when I went to Kyoto, I saw that there were lots of new stores. It’s been several years since I went to Kyoto’s Kiyomizu Temple and other sightseeing places, but the shops and restaurants have changed so much that it was a little disappointing.

以前は地元の人がやっている漬物屋さんとか、置物や茶わんや、浮世絵などのお店が多かったですが、最近はチェーン店のように明るくてどれも似たような食べ物ばかり売っているお店になっていました。その中でも人気だったのが「冷やしキュウリ」の店でした。ただのキュウリを冷やしたものなのか、漬物のキュウリを冷やしたものか、買っていないのでわかりませんが、500円くらいの高いものでした。ペットボトルのお茶よりも高いですね。不思議な商品ですけど、人々は買っていましたからおいしいのかもしれませんね。
Previously, there were lots of shops run by locals, like pickle stores, or shops selling decorations, teacups, ukiyoe, and so on. But recently, they’ve all been replaced by chain stores that are all very bright and sell the same foods. Popular among them are stores selling chilled cucumbers. I don’t know if these are just regular cucumbers or pickled cucumbers since I didn’t buy them, but they were priced at an expensive 500 yen each. That’s even more expensive than a plastic bottle of tea. It’s a strange product, but people were buying them so I suppose they must be delicious.

今月の文化 2024年6月 紫陽花

春と言えばやっぱり日本では桜が一番有名な花ですが、6月に入って梅雨が始まると、色々なところでアジサイの花が咲いてきます。アジサイの花を見ると、梅雨が始まったなぁと感じるくらい、6月の花の代表だと思います。
During springtime, the cherry blossom is of course the most famous flower in Japan. However, once it becomes June and the rainy season begins, the flower that can be seen blooming all over is the hydrangea. When we see hydrangeas, we immediately feel that the rainy season is here. I think it is the best example of a June flower.

アジサイの花は、基本的には紫や青が多いですが、最近では少し変わった形のアジサイも出てきて、色々な種類を楽しむことができます。ピンクや白、赤いものまでありますし、花の形が変わった物などあります。
Hydrangea flowers are usually purple or blue, but recently there have been some different kinds of hydrangeas, and we can enjoy many varieties. There are pink, white, and even red varieties, and also varieties with differently shaped flowers.

子供の頃はアジサイの花をみると必ずかたつむりがいたものですが、最近はかたつむりを見ることが少なくなったように思います。気温が暑すぎるせいでしょうか。
When I was a kid, every time I saw hydrangeas there were always snails on them, but recently I haven’t been seeing snails as often. I wonder if it’s because it’s gotten too hot…

今月の文化 2024年5月 メーデー

5月はイベントがたくさんありますが、毎年1日に行われるのはあ、メーデーイベントです。これは労働者のためのイベントですが、ヨーロッパの春のお祭りから始まったそうです。
May has many events, and one event which takes place every year on May 1st is May Day. This is an event celebrating laborers, and it began as a European festival of spring.

日本では特に祝日になっていませんが、ゴールデンウィークの期間中にあるので、大きな会社などは5月の最初の方は全部休みにしているところもあるそうです。今年のゴールデンウィークは、4月30日、5月1日、5月2日は休みではありませんでしたが、この3日を休みにすると、4月27日(土曜日)~5月6日(月曜日)までの9日間の長期連休になった人もいるようです。
In Japan it is not celebrated in any specific way, but it takes place during Golden Week, so big companies just treat the entire begining of May as a vacation. For this year’s Golden Week, April 30 through May 2nd were not days off, but many people who took these days off had a 9 day long vacation lasting from April 27 (Sat) until May 6 (Sun).

5月1日のメーデーでは、大きな都市ではイベントが行われていました。東京では総理大臣も出席していたそうです。労働者の権利を守るために色々な話をしていたようです。私はいったことがありませんが、子供が参加できる屋台なんかもあってたのしそうでした。天気が良くなる時期にイベントが増えるのは良いですね。
May Day events take place in big cities on May 1st. In Tokyo, even the Prime Minister appeared at one of these events. He spoke about protecting the rights of laborers. I’ve never been to one of these events, but they look fun, with things like food stalls for children to participate in. As the weather gets nicer, it’s good to see an increase in events.

今月の文化 2024年4月 花見団子

4月と言えばお花見です。そして、お花見といえば、おいしい食べ物とお酒です。今回は、有名なお花見の食べ物、「花見団子」を紹介します。
April is the month of hanami. And hanami is a time for delicious food and sake. This time, I’d like to introduce the famous hanami food “hanami dango.”

花見団子は、赤(ピンク)、白、緑色の3色の団子を串にさして食べるものです。甘い団子で、味は3つそれぞれ色と味が少し違います。スーパーなどで買う花見団子の味は3つとも同じように感じますが、和菓子屋さんで買うと、赤いものは梅の味がして、白はそのままの団子の味、緑はヨモギという植物の味がします。ヨモギは少し苦いですが、甘い団子と一緒に食べるとおいしいです。ヨモギの代わりに抹茶を使うところもあるそうです。
Hanami dango are dumplings that come in the three colors red (or pink), white, and green, on a stick. They are sweet, and each of the three colored dumplings has a slightly different flavor. If you buy them in the supermarket, they seem like they all have the same flavor, but if you buy them from a traditional wagashi store, the red ones taste like ume (plum), the white ones taste like regular dumplings, and the green ones taste like yomogi (mugwort). Yomogi is a bit bitter, but tastes really good when eaten alongside sweet dumplings. There are also places that use matcha instead of yomogi.

どうして赤白緑の三色かはいろいろな説がありますが、一つは、赤と白は「紅白(こうはく)」と呼ばれて縁起が良い組み合わせであることで、緑は魔除けに良い色だとされています。赤色はピンクに見えるので、ピンクや白があって、緑の葉っぱもある桜の木の色にも見えますね。
There are several theories as to why we use red, white, and green dango. One is that red and white are together called kōhaku, and are an auspicious pair of colors, while green is supposedly effective as a charm against evil spirits. Since the red dango often looks pink, the colors pink, white, and green are also the colors of sakura trees.

スーパーで3色団子を見ると、春が来たなと思います。季節が変わる時はウキウキしますね。
When we see three-colored dango in the supermarkets, we feel like spring is here. It’s exciting when the seasons change!

今月の文化 2024年3月 高山ひな祭り

ひな祭りは3月の3日に行われる春のお祭りで、女の子供がいる家庭ではひな人形を飾るのが普通ですが、飛騨高山地方は寒いですから春が来るのが遅いので、ひな祭りは1か月遅い4月3日に行われるそうです。
Hina Matsuri is a spring festival in which households with young girls put up their hina dolls. It usually takes place on March 3, but in Hida-Takayama it is very cold and spring comes late, so there the festival takes place on April 3.

高山ひな祭りは、3月1日から4月3日の間開催されていて、高山市内のホテルや旅館、公民館などに色々な種類のひな人形が飾られます。
The Takayama Hina Matsuri is celebrated from March 1 to April 3, and hotels and ryokan around Takayama display all kinds of hina dolls.

明治時代から残っている古いひな人形を飾っている所や、いろいろな家庭で飾らなくなったひな人形を集めてたくさん展示している所などあります。だいたいどれも無料で見られるそうなので、一度見に行ってみたいと思っています。
There are places where old dolls dating back to the Meiji period are displayed, as well as exhibitions of collections of hina dolls from families that no longer use them. Usually these are free to the public to see, so I’d like to go see them some time.

高山の有名なところはだいたい高山駅の近くにあるので、便利な街です。最近は外国人観光客も増えてきているので、案内板には色々な言語で書かれたものがあるそうですから安心ですね。
Takayama’s famous spots are mostly near the train station, so it’s a very convenient city. Recently it has become a popular destination for tourists from foreign countries, and so the town’s signs are written in many languages, making it easy for foreigners to get around.

今月の文化 2024年2月 さっぽろ雪まつり

さっぽろ雪まつりは、冬の日本の大きなイベントの一つです。今年は2月の4日から11日まで開催されました。今年は雪が少なかったですが、いろいろなところから雪を集めて雪の像を作ったようです。
The Sapporo Snow Festival is one of Japan’s big winter events. This year it took place from February 4 to 11. There was little snow this year, but they gathered snow from several areas to make the snow sculptures.

さっぽろ雪まつりの有名な事と言えば、大通りに作られる大きな雪像です。毎年その時代に有名になった物などがテーマになった雪像が作られます。夜にはライトアップされるのでとてもきれいです。今年は、野球選手の大谷翔平さんや、アニメキャラクターなどがテーマになっていました。外は寒いですけどアイドルのコンサートなども屋外で開催されたそうです。
The giant snow sculptures along the main street are one of the Sapporo Snow Festival’s famous features. Every year there are snow sculptures of whatever was famous that year. They light them up at night, so it is very beautiful. This year’s themes included baseball player Ōtani Shōhei and anime characters. Even though it’s very cold, idol concerts and other events are held outdoors.

一度行ってみたいと思いますが、混雑しているかなと思ってなかなか行けていません。北海道は東京などの都市からは遠いですが、観光するにはとても良いところです。冬は雪が美しいですし、夏は涼しくてたくさんの動物が見られます。是非一度訪ねてみてくださいね。
I’d like to see it some time, but it seems really crowded so I haven’t gone. Hokkaido is far from big cities like Tokyo, but it’s a very good spot for tourism. The snow in winter is beautiful, and the summers are cool and you can see lots of animals. You should definitely try visiting there.

今月の文化 2024年1月 お雑煮

お雑煮は、お正月に食べる食べ物です。味噌汁に似ていますが、中には大抵お餅が入っています。お餅は長く伸びるので、「長生きをする」というおめでたい意味がありますから、お正月に食べて長生きと豊作を祈ります。お餅を使わない場合は、里芋や豆腐などを使います。
Ozōni is a food that is eaten during Oshōgatsu. It’s similar to miso soup, but usually it has mochi in it. Mochi is very stretchy, so it is used as a symbol of a long life, and people eat ozōni as a wish for long life and good fortune.

お雑煮は地域によって食べ方が違います。関西地方では丸餅を使うことが多いですが、関東地方では四角い餅を使うそうです。雑煮の味も地域によって違います。味噌汁のようですが、白いみそを使うところや、赤いみそを使うところ、または味噌を使わずに醤油で味をつけるところもあります。
The style of ozōni differs depending on the region. In Kansai, round mochi is mainly used, but in Kantō, square mochi is used. Flavors also differ depending on the region. Some places use white miso, other places use red miso, and other places don’t use miso at all but instead use soy sauce for flavoring.

私の家ではお雑煮といえばお餅だけを入れるスタイルですが、ほかの人の家では、ニンジンや里芋など色々な具材を入れたりします。各地で食べ方は違いますが、お雑煮といえばお正月の食べ物というのは一般的です。年末の年越しそばとお正月のお雑煮は毎年楽しみな食べ物の一つです。
In my family, we only put mochi in our ozōni, but other families will put carrots, taro, or other ingredients in it. Even though the style is different from place to place, just about every place eats ozōni during Oshōgatsu. Toshikoshi soba at the end of the year, and New Year’s ozōni are one thing we can look forward to every year.

Japanese Grammar Review